passwd.pl [-i] [-p password-file] user password -i initialize password for the "user" as "password" -p alternative $PASSWD_FILE (default etc/passwd)これを起動すると、その時のディレクトリに etc/passwd を作ります。ですので、pwd には注意します。hello ml なら /var/spool/ml/hello で作業します。 その ML の、初めての(つまり、一人目の passwd を登録する) 時には
Cannot open etc/passwd Undefined subroutine &main::Mesg called at /usr/pkg/fml/libcrypt.pl line 175.となってしまうので
confirmation body 本文に subscribe subject Subject: subscribe no-keywordcf に、次のように書いてある場合には
PERMIT_COMMAND_FROM members_only「自動登録」となっていても結局は admin が手動で操作するようになる
REMOTE_ADMINISTRATION 1config.ph:
$REMOTE_ADMINISTRATION = 1;
ADMIN_ADD_SEND_WELCOME_FILE 1config.ph に次の行を加える
$ADMIN_ADD_SEND_WELCOME_FILE = 1;
Jan 5 02:13:36 verona sm-mta[27723]: l04HDap7027723: l04HDap8027723: DSN: Unable to deliver mailこれは、(例えば) 管理者の shell が /etc/shells に登録してないものになっていて、 そのため MTA から パイプに渡す部分が拒否されるという場合などが考えられます。
ERROR: /usr/pkg/fml/bin/Archive.pl: #!/usr/pkgsrc/personal-pkgsrc/fml/work.pisa/.tools/bin/perl ... ERROR: *** The above files still have references to the build directory. ERROR: This is possibly an error that should be fixed by unwrapping ERROR: the files or adding missing tools to the package makefile! *** Error code 1これを避けるには、取敢えず次のようにすると、一時しのぎ可能です。
114 0:28 cvs update Makefile 117 0:29 sudo pkg_delete -f fml 115 0:28 env _PATH_PERL=/usr/pkg/bin/perl make 118 0:30 sudo env _PATH_PERL=/usr/pkg/bin/perl make install 120 0:31 sudo env _PATH_PERL=/usr/pkg/bin/perl make package2007/08/08 追記
=> Checking for work-directory references in fml-4.0.20040215 ERROR: /usr/pkg/fml/default_config.ph: $TAR = "/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/fml/work.bologna/.tools/bin/tar cf -"; ERROR: /usr/pkg/fml/default_config.ph: $ZCAT = "/export/pkgsrc/personal-pkgsrc/fml/work.bologna/.tools/bin/gzcat"; ERROR: *** The above files still have references to the build directory. ERROR: This is possibly an error that should be fixed by unwrapping ERROR: the files or adding missing tools to the package makefile! *** Error code 1上の問題は 2007/08/29 でも起きますが、2007/09/21 頃には解決しています。mk/* の どれかの変更かと思われます mk と pkgtools を更新した場合に解決します。
2008/03/19 に再発している気がします。少なくとも mk/pkgtools を D 2007-09-20 に更新しても×です。もっとも pkgtools は make install が必要でしょう。