Last Update: "2006/11/16 12:19:19 makoto"

print

mf

print/teTeX3-bin の中に mf があります。 この mf つまり MetaFont は TeX/LaTeX で組版する時の外字、 と考えると分りやすいかと思います。 本来は外字ではなく、TeX で使う(英数)文字は全て mf で書いてあるので、本来の姿 と言えるはずです。

さて、 2004/07/13 の日記 に、これを使ったとても簡単な作業の記録があります。 Makefile を見ると分りますが、

test.onepass: test.tex apple.600pk

apple.600pk:	apple.tfm
	rm -rf apple.600pk
	mktexpk --mfmode / --bdpi 600 --mag 1+0/600 --dpi 600 apple

apple.tfm:	apple.mf
	mf '\mode=canonex; input apple.mf'
という手順になります。その後に、この pk 形式を TeX から呼出す ことになります。 上の例では、本当に簡単なものでして、A と C という文字しか定義していません。

最近はどうも MetaFont を使うのではなくて MetaPost を使うのが流行らしいです。 (と思ったのですが、少し違っているかも知れません)

pktogf + gftodvi

metafont と一緒に入るものに pktogf, gftodvi があります。 これを使うと、上で作った pk を dvi に変換出来るので、それを vfxdvi で確認 することが出来ます (一文字一頁で表示します)。
   134  22:40   pktogf apple.600pk
   136  22:41   gftodvi apple.600gf
   140  22:41   vfxdvi apple.dvi
http://hashi4.civil.tohoku.ac.jp/soft/node6.html

bibtex

BibTeX+Emacsで参考文献データベース
http://marigold.sakura.ne.jp/tutorial/bibtex.html

ごみ

makttyp6:makoto@mini 10:48:33/061104(~...TeX/mf)> make
mf '\mode=canonex; input apple.mf'
warning: kpathsea: No usable entries in /var/spool/texfonts/ls-R.
warning: kpathsea: See the manual for how to generate ls-R.
This is METAFONT, Version 2.71828 (Web2C 7.5.4)
(apple.mf)
*
metafont とは直接関係ないのですが、上の問題が気になりますので、次のように実行しました
ttyr4:makoto@mini 19:36:39/061109(~...TeX/mf)> sudo /usr/pkg/bin/mktexlsr 
Password:
warning: kpathsea: No usable entries in /var/spool/texfonts/ls-R.
warning: kpathsea: See the manual for how to generate ls-R.
mktexlsr: Updating /home/makoto/.texmf-var/ls-R... 
mktexlsr: Updating /usr/pkg/share/texmf/ls-R... 
mktexlsr: Updating /usr/pkg/share/texmf-dist/ls-R... 
mktexlsr: Updating /usr/pkg/share/texmf-local/ls-R... 
mktexlsr: Updating /usr/pkg/share/texmf-var/ls-R... 
mktexlsr: /var/spool/texfonts/ls-R lacks magic string. Skipping...
mktexlsr: Done.
ttyr4:makoto@mini 19:36:58/061109(~...TeX/mf)> 

ttyr4:makoto@mini 19:36:58/061109(~...TeX/mf)> ls -l /var/spool/texfonts/ls-R 
-rw-r--r--  1 root  wheel  823 Jul 22 09:11 /var/spool/texfonts/ls-R
ttyr4:makoto@mini 19:39:04/061109(~...TeX/mf)> file /var/spool/texfonts/ls-R
/var/spool/texfonts/ls-R: ASCII text
ttyr4:makoto@mini 19:39:09/061109(~...TeX/mf)> head /var/spool/texfonts/ls-R
BUILD_DATE=2006-08-09 16:22:39 +0900
CATEGORIES=devel
CC_VERSION=gcc-4.1.1
CFLAGS=-O2 -I/usr/include
CPPFLAGS=  -I/usr/include
FFLAGS=-O
HOMEPAGE=http://www.gnu.org/software/bison/bison.html
LDFLAGS= -L/usr/lib -Wl,-R/usr/lib -Wl,-R/usr/pkg/lib
LICENSE=
LOCALBASE=/usr/pkg
ttyr4:makoto@mini 19:39:14/061109(~...TeX/mf)> 
ちょっと変なので消して、もう一度実行すると、直ったようです (何だったのか不明ですが)。