<db-name> | <ds-name 1> |
<ds-name 2> |
rrdtool create <db_name> --start <start time> :step <time step> DS:<ds-name> :<ds-type> GAUGE | COUNTER | DERIVE | ABSOLUTE :<heartbeat> :<min> :<max> RRA:<cf>:<xff>:<steps>:<rows>この rrdtool create では (1) 時刻の情報 (2) 資料(Data Source)の形式、(3) RRA (round robin archive) の形式 の三つを指定します。
cf | consolidation function | 統合機能 AVERAGE, MIN, MAX, LAST | 平均、最大、最小、最後のそれぞれについて以下の三点を指定します |
xff | xfiles factor | unknown 区間の指定 | |
steps | 統合され保存される点の数 | ||
rows | 世代数 |
rrdtool create temperature.rrd --step 300 DS:temp:GAUGE:600:-273:5000 RRA:AVERAGE:0.5:1 :1200 RRA:MIN :0.5:12:2400 RRA:MAX :0.5:12:2400 RRA:AVERAGE:0.5:12:2400
rrdtool update <db_name> [-t ds-name [:ds-name]...] (template) N | timestamp:value [:value...] [timestamp:value [:value...] ...]-t の指定は ds-name が一つしかなければ省略可能です。 その次の最初の数値が時刻です。この 時刻は Unix time 秒、シリアル秒で指定します。 N と書けば現在を意味します。また 負を指定すれば、現在からさかのぼっての指定になります。 <ds-type> が COUNTER, DERIVE, ABSOLUTE 型の時には正確な時刻が重要です。 その後に続く値は実際に保存する数値になります。データが不明の時には U が使えます。 例えば次のように操作します。
rrdtool update demo1.rrd N:3.44:3.15:U:23
rrdtool graph fine_name <db_name> --start <start> --end <end> DEF: <definition> < line_spec>(1) 出力先の名前 (譜名) (2) 時刻情報 (3) 変数を決めて取出方法の指定 (4) 前項で決めた変数について描画方法を指定